結婚、出産、子育てなどのライフイベントにお金は必要不可欠。
よっぽど裕福な人を除いて、将来のために少しでも多く貯金しておきたいというのは人々の共通の願いではないでしょうか。
しかし、頭では分かっていても、
「なかなかお金が貯まらない•••」
と悩んでいる人も多いはず。
そこで今回は、みんなの貯金を増やす頼もしい味方、家計簿アプリを紹介します。
家計簿アプリを使って今まで不透明だったお金の流れを可視化すれば、間違いなく無駄遣いが減って貯金が増えます!
家計簿をつける習慣をつけて、誰よりも賢く貯金できる大人になりましょう。
貯金するために大切なのはお金への意識
給料を全部使い切って遊んでやろう、と思っているわけでもないのに、なかなかお金が貯まらないのは何故なのでしょうか?
一向にたまらない貯金の方法としてありがちなのが、余った分だけ貯金しよう、という考え方。
月末になると、
「今月も余らなかったなぁ。よし、来月こそは!」
という負の無限ループに、あなたも嵌まっていませんか?
このように漠然とした意識のまま、お金が余るという不確定要素にかけていては、一向に貯金は増えないまま。
しかし、貯金しよう貯金しようと強く思いながら毎日を生きていくのも辛いものがあります。
貯金において大切なのは、自分のお金の流れをきちんと把握することです。
「毎月月末になると、いつの間にかお金が減っているんだよなぁ」と思っているかもしれませんが、それは大きな間違い。
いつの間にかお金が減っているのではありません。
あなたがお金を使っているんです。
そこで、お金の流れを把握するのにおすすめなのが、家計簿をつけることです。
何に自分がお金を使っているかが分かれば、どの出費が家計を圧迫して貯金ができなくなっているのかがわかってきます。
食費がかさんでいるなら、無駄な買い食いを減らせばいいし、煙草の吸いすぎなら本数を減らしましょう。
このように、気をつけるべきことが分かれば、難しいことを考えなくても、確実に無駄遣いを減らすことができるというわけです。
家計の軸は、支出と収入の二つですが、そんなに簡単に収入が増えたら誰も苦労はしません。
マリー・アントワネットではありませんが、
「収入が増えないなら、支出を減らせばいいじゃない。」
ということですね。
家計簿アプリならお金を簡単に管理できる
「家計簿をつける律儀さがあれば、お金なんかとっくに溜まっているよ」
とため息をついている人におすすめしたいのが、家計簿アプリです。
家計簿は、毎日の終わりに支出をカテゴライズして書き込むだけではなく、日々や週、月ごとの集計を自分でしなくてはならないのでとても面倒です。
私も手書きの家計簿を使っていましたが、カテゴリの統計と月の統計の金額計算が合わず、何度も見返しては修正を繰り返していました。
しかし、家計簿アプリなら、集計も全てアプリが自動計算してくれるので、計算が苦手でも楽チンに管理することができます。
さらに、スキマ時間にスマホで簡単に入力できるので、無理なく続けることができる優れものなのです。
家計簿アプリの種類
家計簿アプリは優秀なだけでなく、ほとんどが無料提供されています。
いくつかアプリにも種類があるので、自分にあったものを選んでインストールしましょう。
口座、電子マネーとの連帯型の家計簿アプリ
金融機関と提携している家計簿アプリなら、カードや電子マネーの情報を登録することで、自分の資産を一括管理することができます。
紙媒体の家計簿だと、計上に悩む翌月のカード払いも、連携型のアプリなら自動でクレジットカードの利用残高に入力してくれるので管理が簡単!
銀行口座やクレジットカードの利用残高などを1つのアプリで照会できるので、あちこちにログインする手間も省くことができます。
機能が充実しているものは、他にも証券口座やFX、航空会社のマイルなどとも連携可能。
現金以外の自己資産を全て管理したいという人におすすめのアプリです。
レシート読み取り型の家計簿アプリ
支出のカテゴライズや金額入力が面倒くさくてやってられない、という人には、レシート読み取り型の家計簿アプリがおすすめです。
昔は画像の認識が甘く、入力漏れや入力間違いなど、後で訂正が必要だったものも多かったようですが、今はどんどん技術が発展していて、環境や条件にさえ注意すれば、ほぼ完璧にレシートの内容をスキャンすることができるようになっています。
食費、日用品などのカテゴライズもアプリが自動でやってくれるので、自分ですべきことは、カメラでのレシート撮影のみ。
レシートさえ貯めておけば、月末にまとめてスキャンできるので、これならどんなに怠惰な人でもきちんと家計簿がつけられそうですね。
シンプルな入力型の家計簿アプリ
家計簿アプリは色々な機能を兼ね備えた高性能なものがたくさん市場に出ています。
が、細かいカテゴリ設定や自分の方法で家計簿をつけたい、という方にはシンプルに入力するスタイルのアプリがおすすめです。
商品を購入したらすぐに自分で出先で入力する習慣をつけてしまえば、手間も時間もかかりません。
可愛いキャラクターが家計についてアドバイスしてくれるアプリを選べば、楽しく家計簿がつけられますね。
家計簿をつければ貯金が増える
家計簿アプリをつけ始めて1ヶ月も経てば、自分の支出の傾向が見えてきます。
無駄遣いしがちな項目に注意するだけでなく、「月3万貯金する」あるいは「支出は12万円におさえる」などの目標を経てながら家計簿をつけていくのもおすすめの方法です。
しかし、家計簿をつける前と後で1番大きく変わるのは、日々のお金への意識です。
今までは「500円ぐらい•••」と思って何の気無しに使っていたものも、記録しているうちにその重さが分かってくることでしょう。
日々入力するタイプのアプリであれば、その効果はなおさら。
支出を入力するたびに、収入に対する月の残金が分かるので、無駄遣いしようという気も自然となくなっていくと思います。
このように、家計簿をつけるだけで、お金への意識が変わり、無駄遣いを減らして貯金が増える仕組みをつくりあげることができるのです。
月の貯金が変われば、年の貯金が変わる。年の貯金が変われば将来の貯金が変わります!
今までに家計簿をつけるのをチャレンジしたことがない人も、諦めた経験がある人も、一度アプリでお金を管理してみることをおすすめします。